03-6821-7712

ホームページ制作のご相談はこちら

お役立ち情報・コラム

ホームページのリニューアル費用の相場はいくら? 気になる内訳も紹介

ホームページのリニューアルにかかる適正な費用が分からず、制作会社選びに悩んでいませんか。費用の相場を知ると、制作会社に依頼しやすいでしょう。本記事では、ホームページのリニューアル費用の相場と内訳、制作会社へ依頼する際のポイントなどを解説します。

  • facebook
  • twitter
ホームページのリニューアル費用の相場はいくら? 気になる内訳も紹介

ホームページをリニューアルするときに気になるのが、必要な費用です。ホームページのリニューアルは頻繁に実施するものではないため、費用の相場が分からず、制作会社への依頼をためらっている方もいるでしょう。

 

そこで本記事では、ホームページのリニューアルに必要な費用の相場について解説します。費用の相場を把握した上で、適切な制作会社を選びましょう。制作会社を利用したホームページのリニューアルを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

【この記事で分かること】

- ホームページのリニューアルにかかる費用の内訳

- ホームページをリニューアルする流れ

- ホームページのリニューアルを制作会社へ依頼する際に気を付けたいポイント

 

⽬次

    ホームページのリニューアルに必要な費用相場

    ホームページのリニューアルに必要な費用相場

    ホームページのリニューアル費用は、サイトの種類や規模、依頼する制作会社などにより異なります。ここでは、リニューアルされることが多い4種類のサイトについて、費用の相場を紹介します。

     

    コーポレートサイトのリニューアル費用

    コーポレートサイトのリニューアルに必要な費用の相場は、40万〜200万円程度です。

     

    コーポレートサイトとは、事業内容、企業理念、製品やサービスに関する情報、採用情報など、企業に関わるあらゆる情報を掲載しているサイトです。小規模なリニューアルであれば10万〜50万円程度に収まります。しかしデザインの大幅な変更やシステム更新を伴うリニューアルであれば50万円以上、場合によっては200万円以上かかる場合もあります。

     

    ECサイトのリニューアル費用

    ECサイトのリニューアルに必要な費用の相場は、10万~数千万円程度と幅があります。

     

    ECサイトは、インターネットを通じて商品やサービスを販売するサイトです。ECサイトのリニューアルでは、サイトのデザイン制作に加えて、商品カート、受注管理、在庫管理、配送などのシステム調整が必要になる場合があります。そのため、リニューアルの内容や規模により費用に幅が生じます。

     

    またデザインなどを自社でカスタマイズできるオープンソース型のECシステムを利用する場合、相場が数百万円に上ることも少なくありません。

     

    人材採用サイトのリニューアル費用

    人材採用サイトのリニューアルに必要な費用の相場は、40万〜200万円程度です。

     

    人材採用に力を入れるため、コーポレートサイトとは別に採用サイトを制作している企業は多くあります。会社概要と求人情報を掲載する程度であれば、10万円ほどで済むでしょう。しかし従業員へのインタビュー記事を掲載したり、エントリーシートを送信できるシステムを導入したりして、人材採用サイトを作り込む場合はある程度の費用がかかります。

     

    サービスサイトのリニューアル費用

    サービスサイトのリニューアルに必要な費用の相場は、40万〜200万円程度です。

     

    サービスサイトとは、企業が提供している商品やサービスに関する情報を掲載するサイトです。サイトで使用する写真やテキストの制作までホームページ制作会社に依頼すると、費用は高くなります。しかし商品やサービスに関する素材を自社で保有している場合は、写真やテキストを自社で用意すると、コストを抑えられます。

     

    ホームページのリニューアルにおける費用の内訳

    ホームページのリニューアルにおける費用の内訳

    ホームページのリニューアルには数多くの工程があり、それぞれに費用が発生します。ここでは、ホームページのリニューアルに必要な費用の内訳を紹介します。

     

    ディレクション費

    ディレクションとは、プロジェクト全体の進捗管理を担い、ホームページのリニューアルに関わる各メンバーがスムーズに作業できるようにサポートする業務です。具体的には、スケジュールの管理や調整、クライアントとの定例会議、サイトの品質チェックなどを行います。

     

    プロジェクトの規模が大きくなるほどディレクターの重要性が高まり、ディレクション費も増します。ディレクションにかかる費用は、リニューアル費用の総額に対する割合や、ディレクターの一日当たりの単価と稼働日数から算出することが一般的です。

     

    サイト設計費

    サイト設計とは、サイト全体の構造を設計するプロセスのことです。小規模なリニューアルでは、サイト設計が不要の場合もあります。しかしSEOに力を入れる場合や、サイトのページ数が多くリニューアルが大規模になる場合は、サイト設計の費用も高くなります。

     

    サイト設計が適切であれば、検索エンジンからのユーザーの流入が期待でき、企業の認知も高まるでしょう。またユーザビリティが向上して、ユーザーがサイトから離脱しにくくなるメリットもあります。人を集めるホームページを構築したいのであれば、サイト設計にも重点を置く必要があります。

     

    デザイン費

    デザインは、企業イメージやユーザビリティに関係する重要なプロセスです。小規模なリニューアルではデザインが必要なページ数が少なく、費用も抑えられます。一方で、大規模なホームページのリニューアルではデザインが必要なページが増えるため、費用も高くなるでしょう。

     

    またサイトの顔であるトップページのデザイン費は、高額になる傾向があります。一方でトップページからリンクされる下層ページ、下層ページと同じデザインで内容のみ異なる派生ページに関しては、トップページほどのコストはかかりません。

     

    コーディング費

    コーディングは、HTMLやCSSなどの言語を使い、デザインを元にページを構築するプロセスです。コーディングには専門知識が必要であるため、ある程度のコストをかけることが必要です。費用は一ページ当たりの単価で決まり、ページのレイアウトやアニメーションの有無などによっても費用は変動します。

     

    またコーディング費に、動作確認やバグ修正に必要な費用が含まれることもあります。動作確認は、構築したホームページが正常に動作するかテストする作業であり、このプロセスでバグが見つかると修正が行われます。動作確認・バグ修正費がコーディング費に含まれるのか、別で計上されるのか、事前に確認しておきましょう。

     

    サイト運用・管理費

    制作会社によっては、リニューアル後のホームページの運用や管理まで依頼できる場合があります。具体的な内容は、サイトへのアクセス解析やコンテンツの更新、ドメインやサーバーの契約更新、トラブル対応などです。

     

    継続的に依頼する業務になるため、費用は一般的に月々支払う形式です。サイトの保守など最低限の内容であれば費用を抑えられますが、アクセスを集めるサイトへ育てるコンサルティングを含むと費用は高くなります。サイトの運用や管理は社内のSEやITに詳しい従業員に任せられるケースもあるため、従業員のスキルも踏まえてよく検討しましょう。

     

    ホームページをリニューアルする流れ

    ホームページ制作会社に依頼する前に、リニューアルのプロセスを事前に把握しておくことが大切です。

     

    1.課題を把握し、目的を明確化する

    まずはリニューアル前のホームページの課題を洗い出し、リニューアルの目的や方向性を決めます。

     

    目的の例には、集客力の強化や認知度向上、デザインの刷新、人材確保、スマートフォン・タブレット対応などが挙げられます。目的が明確であると制作会社との打ち合わせがスムーズに進み、無駄のないリニューアルを行えます。効果的なリニューアルになるように、課題と目的をはっきりさせておきましょう。

     

    2.外注先を決める

    課題や目的を明確にしたら、次にホームページのリニューアルを依頼する制作会社を決めます。大手の制作会社は技術力があり、一貫して依頼できることがメリットですが、費用が高くなる傾向があります。費用を抑えるなら、規模の小さい制作会社やフリーランスに依頼するのも方法の一つです。

     

    制作会社の規模が小さいからといって、クオリティが劣るとは限りません。明確な強みを持っている会社であれば、自社の目的や方向性と合致すれば満足度の高いリニューアルになるでしょう。

     

    フリーランスに依頼する場合、デザインやコーディングなどを工程ごとに別々の担当者に依頼することが一般的です。そのため自社でディレクションする必要がありますが、コストの削減が可能です。

     

    3.ホームページを制作する

    外注先が決まれば、ホームページのリニューアルに移ります。

     

    ホームページ制作の具体的な流れは次の通りです。

     

    1. サイトマップの作成

    2. コンテンツの開発

    3. デザインの制作

     

    サイトマップとは、サイト全体の構成のことです。構成が複雑であると目的の情報までたどり着けず、ユーザーが離脱する確率が高くなります。ユーザーが使いやすいサイトになるよう配慮しながら、必要なページを整理しましょう。またコンテンツ作りは自社でも可能な作業ですが、予算やリソースに応じて制作会社への依頼も検討しましょう。

     

    デザインで大切なのは、制作会社と認識やイメージをしっかり共有することです。これが不十分であれば後でデザインの修正が必要になり、追加費用が発生してトラブルになるケースもあります。デザインは十分に検討した上で、サイト制作に移るようにしましょう。

     

    4.ホームページを運用する

    リニューアルが完了したら、ホームページを公開して実際に運用していきます。公開直後はトラブルが起こりやすいため、自社と制作会社で万が一の事態に対応できる体制を整えておくことが必要です。

     

    ホームページは公開して終わりではなく、運用フェーズに入ります。当初の目的が達成できているか分析し、リニューアルの有効性を検討することが大切です。Google Analyticsなどの解析ツールを利用する他、ユーザーや従業員に対してアンケートを実施する方法もあります。分析と改善を繰り返して、目的を達成させましょう。

     

    ホームページのリニューアルを制作会社に依頼する際のポイント

    ここからは、ホームページのリニューアルを制作会社に依頼する際に、チェックしておきたいポイントを紹介します。

     

    見積もりを比較する

    制作会社に依頼する際は、複数の制作会社に見積もりを依頼して、比較検討しましょう。同じサービス内容でも、制作会社により価格が異なるケースは多々あります。価格が高くても内容が充実している場合があるため、ホームページをリニューアルする目的や方向性に応じて検討することが大切です。複数社の見積もりを比較し、費用対効果の高いリニューアルができそうな会社を選びましょう。

     

    価格以外もよく検討する

    見積もりの比較は大切ですが、制作会社を選ぶポイントは価格だけではありません。制作会社を決める際は、以下のポイントもチェックしましょう。

     

    - 同業界でのリニューアル実績が多い

    - 制作会社のホームページが作り込まれている

    - コミュニケーションがスムーズで、相談しやすい

    - ヒアリングが丁寧で、提案が適切である

    - アフターフォローがある

    - 制作会社の強みとリニューアルの目的が合っている

     

    安さだけで制作会社を選んでしまうと、最終的にホームページのクオリティに不満が残り、後悔する可能性があります。サービス内容や期待できるクオリティも考慮して、制作会社を選びましょう。

     

    オプションや追加料金を事前に確認する

    リニューアル作業を進める中で、当初は予定していなかったオプションを加えたり、追加作業が必要になったりする場面があるかもしれません。そのため、ホームページ制作会社へ依頼する段階でオプションの種類や費用、追加料金が発生する条件などを確認しておきましょう。

     

    ドメインとサーバーの所有権を明らかにする

    ホームページのドメインとサーバーの所有権が、自社と制作会社のどちらにあるのか明らかにしておくことは重要です。

     

    ドメインとサーバーの所有権が制作会社にある場合、再度のホームページリニューアルに際して制作会社を変更することになれば、ドメインを変更せざるを得なくなる可能性があります。

     

    ドメインを変更すると、検索エンジンからの流入や、リンクを貼っている他サイトからのアクセスが減少する恐れがあります。そのため、ドメインとサーバーは自社で所有するのが推奨されます。

     

    CMS、ブラウザ、OS、レスポンシブ対応を確認する

    制作会社を選ぶ際は、CMSの種類や対応するブラウザ、OSを確認しましょう。また、レスポンシブ対応が可能であるかもチェックすべきポイントです。

     

    CMSを導入すれば、HTMLやCSSなどの専門的な知識がなくても、ホームページの更新やコンテンツの追加が可能になります。ブラウザはGoogle ChromeやSafari、OSはパソコンならWindowsまたはMac、スマートフォンならiOSまたはAndroidといった一般的なものに対応していれば問題ないでしょう。

     

    レスポンシブ対応とは、パソコンとスマートフォンのような画面サイズが異なるデバイスに、ホームページを表示させる技術のことです。近年は、スマートフォンからホームページにアクセスするユーザーが増えています。そのため、パソコンだけでなくスマートフォンでも快適に閲覧できるデザインが求められています。費用はかさみますが、ユーザビリティの観点からレスポンシブ対応は必須といえるでしょう。

     

    リニューアル費用の相場を知って満足のいくホームページを作ろう

    今回は、ホームページのリニューアルに必要な費用の相場について、サイトの種類別に紹介しました。ただし、リニューアルの規模や依頼する制作会社により、リニューアル費用は異なります。費用の相場を把握した上で、リニューアルの目的を理解し、適切な提案をしてくれる制作会社を選ぶことが大切です。

     

    WebLINKsでは、ホームページ制作会社の一括見積もりを承っています。ベテランのコンサルタントが、お客さまの悩みを聞き取りながら制作会社探しをサポートします。完全無料で利用できるので、ホームページのリニューアルを依頼する制作会社を探している方は、ぜひ検討してみてください。

     

    https://www.weblinks.jp/

     

    この記事を書いた人

    ウェブリンクス運用担当

    ウェブリンクス運用担当

    ウェブリンクスの中の人。主にコンテンツ周りの運営を担当しています。またお客様のご要望に対して、おすすめの制作会社を探すことも得意。 Web業界でのキャリアは長いため、そのノウハウをお伝えしていきたいと思っています。 【経歴】 Webコンサルタント歴:具体的に19年 Web戦略をプロデュースした企業数:950件超 ■得意ジャンル・業種: ・SEOを重要視したWebサイトの設計・企画・プロデュース ・業務効率化を含む、Webシステムの実装とWebサイト戦略 ・売上規模3億の企業様の売上を10億に伸ばすためのWeb戦略 ・求人数を倍増させるためのWeb総合戦略設計(Web、動画、SNSなどを含めた総合提案) ・業界を問わず、Webを活用してビジネスを成長させたい企業様の支援全般

    記事一覧

    初めての方でも安心!
    ホームページ制作会社を
    お探しの方はこちら
    初めての方でも安心!

    ホームページのプロが
    無料で制作会社を
    ご紹介します!

    今すぐ相談する

    関連記事

    初めての方でも安心!

    ホームページ制作会社を

    お探しの⽅はこちら

    10年以上の経験があるホームページのプロが制作会社を見つけます!